大東市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているイーブイです。
「生活ゴミはどんな感じで回収されているのだろうか?」
引っ越したばかりの状態のときには、どう生活ゴミを処分したらよいのかがわからないかもしれません。
今回は、生活ゴミの回収方法をご紹介します。
□生活ゴミの回収方法
主に四種類に分けられます。
それぞれについて軽く説明しておきましょう。
*可燃ゴミ
基本的に週二回の頻度となり、可燃するのが問題ないとみなされている物質が該当します。
*不燃ゴミ
燃焼によって有害物質の発生が懸念されるために、焼却するのを避けるべき物質が該当します。
たとえば、ナイロン・ポリ袋・ガラス製品などが代表例です。
頻度としては多くの地域で月に一回となります。
*資源ゴミ
貴重な素材が含まれるためにそのまま廃棄するのではなく、リサイクルができると定められている物質が該当します。
主に、家電四品目と呼ばれる家電や自転車などが代表例です。
基本的に月一回の頻度であるところが多いです。
*粗大ゴミ
大型の家電などが該当します。
□まとめ
今回は、生活ゴミの回収方法をご紹介しました。
引っ越しなどが迫っているといった理由で時間的に厳しい場合には、回収業者に廃棄を引き受けてもらうことができますので検討されると良いでしょう。