大阪市港区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているイーブイです。
最近話題になっている「親家片(おやかた)」をご存知でしょうか?
意味は文字そのまま、親の家の片付けをするということです。
こうお話しすると、ただの片付けではないかと感じる方もいらっしゃることでしょう。
しかし、実際に親の家を片付けるとなると、いくつか注意しておきたいポイントがあります。
・親の気持ちを考えよう
突然自分の子供があなたの家を片付けたいと言い出したらどう感じるでしょうか。
人によっては子供が自分が死ぬのを待っているのではないか、邪魔に感じているのではないかと思う方もいらっしゃることでしょう。
このようなことを防ぐために、前向きな片付けだということをしっかり話しましょう。
・親のものに対して軽々しく否定の言葉は使わない
ものには、その人にしかわからない思いがあるものです。
「そんなものいらないでしょ」など、否定的な言葉を使わないようにこころがけることは大切です。
・価値観を尊重する
こちらも「親のものに対して軽々しく否定の言葉は使わない」と同様に、
相手の価値観を尊重し、自分の価値観の押し付けを行わないようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。
親家片を行う際はこれらのポイントを押さえて、親と子供どちらも気持ちのいいものにしてくださいね。