大阪市東淀川区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているイーブイです。
前回は京都議定書の工夫について、また、メディアなどが報じている状態とは違ったものであるという事が分かったと思います。
これまでの経済発展が永遠に続くと考えている社会では地球温暖化は食い止めることはできません。
さらに注意しなければならないことは、地球環境の変化は、起こってしまってからしか把握できません。
何が環境に影響を与えているのか、海抜の上昇や陸地の水没も、本当に人間の経済活動から引き起こされているものなのかはまだ不明な点も多く、はっきりとした原因とは言い切れていないのです。
なぜなら前の記事にも書いた通り地球環境変動の原因はCO2の増加だけでなく太陽との距離など様々な要素が関わっているからです。
しかし現在の人間の営みが地球に悪影響を及ぼしていることは確実でしょう。
地球から緑が失われていることや化石燃料の大量使用、気温の上昇は現実として起こっていることです。
それらがどのような影響を及ぼしているのかを長期的な視点で見て、これらの問題を解決しようと心がけることは必要なことだといえるでしょう。
次回が最後となります。ノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんと日本との関係についてお話したいと思います。